校友会について

総合知・集合知の深化を目指して

―イノベーション・ハブとしての理工学部―

日本大学石川桜工会の皆様におかれましては, 平素より多大なるご支援・ご協力を賜り, 衷心より御礼申し上げます。

さて, 2020年,日本大学理工学部は創設百周年を迎えました。この百年に渡る歴史の中で23万人を超える校友の皆様が,学部の教育理念に描かれる人物像「自由闊達な精神」「豊かな創造性」「旺盛な探求心」を体現して様々な分野で活躍され,科学技術の発展に貢献されていることは,私たちの大きな誇りです。

諸先輩方が築いてきた伝統と精神を継承すると共に,100年の歴史の中で構築されてきた国内最大級の研究施設設備を最大限活用し,「モノづくりに長け」,社会と技術をつなげて「コトを興し,語り伝えられ」,「多様性を礎(もと)とし,複合的価値観を創りだす」能力に秀でた学生の育成と共に,校友の皆様と連携した社会貢献活動が活性化できるよう全力で取組んで参ります。

また,新たな日本大学再生のなかで,社会で要求される「総合知・集合知の深化」を実践するために総合大学としての学部連携が重要です。理工学部は東京の中心に位置する駿河台キャンパスを核とし,隣接した医学部付属病院や歯学部との医工連携,法学部や経済学部との文理融合の研究拠点としてセンターも開設しており,他大学ではできない「未知未踏への挑戦的研究」を複数開始し,イノベーション・ハブとしての役割を社会にアピールしてまいります。

今後も日本大学石川桜工会の益々のご発展と皆様のご健勝を祈念申し上げますと共に,理工学部の新たな100年に向けて,一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

理工学部長 青木 義男

駿河台キャンパス
〒101-8308東京都千代田区神田駿河台1-8-14
船橋キャンパス
〒274-8501千葉県船橋市習志野台7-24-1

「ロハスエ学により健康で持続可能な社会の実現」   

工学部長 根本 修克

工学部キャンパス
〒963-8642福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地

石川桜工会の皆様には,日頃より工学部に対しまして多大なるご協力とご支援を賜り,衷心より感謝申し上げます。
また,近年におきましては,日本全国のさまざまな地域で大規模な水害に見舞われることもあり,自然災害とも受け取れる新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けられている皆様も多いことと存じます。ここに心よりお見舞い申し上げます。現在,未曾有の困難に直面している状況が続いておりますが,このような時だからこそ,「オール日大」として,校友の皆様と一緒に乗り越えていけるよう,更なる連携を目指すべきと考えます。
工学部は,諸先輩方が築いてこられた素晴らしい歴史や伝統を後輩たちに引き継ぐために,本学部が教育・研究テーマに掲げる「ロハス工学」を押し進め,健康で持続可能な社会の実現に貢献しうる「ロハスエンジニア」をこれからも輩出して参ります。
結びに,石川桜工会校友の皆様からの変わらぬご協力とご支援を賜れますことをお願い申し上げますとともに,校友の皆様のご健勝とご活躍ならびに石川桜工会の益々のご発展を心より祈念し,ご挨拶といたします。

「これまで以上に会員の皆様の縦横のつながりを大切にし,難局に立ち向かう」

日本大学石川桜工会の皆様におかれましては,ますますご健勝のことと心からお慶び申し上げます。また,日頃から日本大学に対して多大なるご理解とご支援を賜っておりますこと,さらに校友としての親睦を深めていただいておりますことに厚くお礼申し上げます。お陰様で生産工学部は2022年に創設70年を迎えることができました。
さて,このたびは石川桜工会のHPを開設されましたこと,お慶び申し上げます。未だに先の読めない新型コロナウィルス感染拡大により,石川桜工会の活動が制限されることも多いと思いますが,今後はDXを利用した新たな技術が活動をサポートしてくれるものと思います。会員の皆様におかれましては急激な環境の変化に対応しなければならず,慣れるまではご不便も多くあると思いますが,それ以上に新たな環境の中におけるDXにより,会員の皆様の縦横のつながりを太く,広くして,強く繋がることをご期待申し上げます。
最後に石川桜工会のますますのご発展と会員皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。

生産工学部長 澤野 利章

津田沼キャンパス
〒274-0072 千葉県習志野市泉町1丁目2−1

実籾キャンパス
〒275-0005 千葉県習志野市新栄2丁目11−1